英文法

go homeとcome homeの違いと使い分け

投稿日:

こんにちは。Genです。

「家に帰る」。日本語ではこの一言で済みますが、英語の場合いくつか表現がありますよね。

  • go home
  • come home
  • get home


私は定期的に基本表現の瞬間英作文を実施しているのですが、上記の表現が入っている時に判断に時間がかかったり、間違ったりすることが多いです。みなさんの中にも同じ悩みを抱えている人がいると思い今回「go home / come home / get home」について記事にしました。

瞬間英作文について興味がある方は下記を参考にしていただければと思います。
瞬間英作文の練習方法と効果【スピーキング練習】

All right, let’s get started!

  

Contents

go home

”go home”は「家に向かう」という意味です。”go”は「立ち去る」という意味なので、今いる場所から家へ出発するという意味をあらわします。自分の視点は家に向いています。類似表現に”head home”があり、同様な意味で使えます。


I’m at school and will go home soon.
(今、学校にいます、そしてもう直ぐ帰ります。)

  

come home

”come home”は「家に帰ってくる、帰宅する」意味で、話し手の目線が「家のそとに向いている状態」で、誰かが家に帰ってくることを表現します。


My father usually comes home at 8 p.m.
(父は通常、午後8時に帰宅します。)

  

get home

”get home”は「家に到着する」ことを意味します。”get”は「手に入れる」という意味であることから、「目的地(今回の場合は家)に到着する」ことに視点をおいた表現です。


I got home at 9pm last night.
(昨夜、午後9時に帰宅しました。)

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は「家に帰る」についてまとめました。まずは自分の視点が「家の方に向いている」のか「家から外に向いている」のかを意識すると良いです。その後、音読練習を繰り返して口慣らしをするのが良いでしょう。

  • go home = 家に向かう (視点は家に向いている)
  • come home = 家に帰る (視点は家の外に向いている)
  • get home = 家に着く (視点の依存はなく、目的地にたどり着くニュアンス)


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

See you soon!

-英文法
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

let, make, have, get (使役動詞)の違い【英文法】

こんにちは。Genです。 ”let”, “make”, “have”は使役動詞と呼ばれ「(人や物などに)〜させる」という意味を持ちます。ある程度英語学習を進めいている方はご存知かと思います。ただし、そ …

形容詞「-ing」と「-ed」の使い分け【英文法】

こんにちは。Genです。 ”exciting”や”excited”など”-ing”と”-ed”の形容詞の使い分けに迷った経験がある方は多いと思います。私も勉強していても迷ったり、会話中にミスすることは …

英語の動詞これだけ覚えれば会話できます!【英文法】

こんにちは。Genです。 「早く英語を話せるようになりたい!」 英語学習者であれば誰しも思うことだと思います。私の場合、英語の勉強を始めた頃、以下の悩みを抱えていました。 よく使う動詞はどれか知りたい …

【英文法】To不定詞の基本3用法

こんにちは。Genです。 以前、知人から「不定詞って何じゃい?」と質問を受けました。「”to” + 動詞の原形」という言葉が先行するものの、イマイチ整理ができていない人は少なくないと思います。 本記事 …

接続詞asの使い方をサクッとマスター【英文法】

こんにちは。Genです。 みなさん、英単語”as”の意味や使い方で困っている方はいませんか?「〜なので」、「〜の時」、「〜につれて」など様々な意味があるので、複雑で混乱しやすくと感じる方が多いと思いま …

英語・ランニングに熱中しています。 半導体開発エンジニア→(2013)英語に出会う→猛勉強→(2020)外資系企業へ転職成功。これまで経験・体験した事を共有し、みなさんと成長し目標を達成できる場を作りたいと思います。