日常英会話

相手の間違いを訂正するときのフレーズ

投稿日:

こんにちは。Genです。

相手の間違いを指摘や訂正するのは、ものすごく気を遣いますよね。目上の人や苦手な方であればなおさらですよね。

また、訂正する時、言葉が出てこないで慌てるのも良くありません。

今回は相手を訂正する時の4つ方法を紹介します。極端に言うと「直接訂正する」か「間接的に訂正する」かです。

いくつかの表現を使えるようにするだけなので、サクッと覚えてしまいましょう!

All right, let’s get started!

  

Contents

直接訂正する

明確に相手の誤りを訂正します。気心の知れている関係やハッキリ訂正して欲しい人にはこの方法が良いでしょう。責任のある立場の人を訂正する場合は、この方法が良いでしょう。


No, that’s not right. “Xie Xie” is Chinese, not Japanese.
(それは正しくないです。「謝謝」は中国語で日本語ではありません。)

  

確信を持って直接訂正する

自分が訂正する内容を熟知しており、自信がある場合は、強めの表現を用いるのはアリだと思います。その際、根拠を丁寧に説明すると相手に納得感が伝わるはずです。


I’m pretty sure that “Xie Xie” isn’t Japanese.
(「謝謝」は日本語ではありません。)

  

間接的に訂正する

「う〜ん、そうかなぁ」とボカし気味に相手を訂正することで、相手にはソフトに響きます。気を使う相手に対して有効な方法です。


Are you sure? I think that “Xie Xie” might not be Japanese.
(本当に?「謝謝」は日本語じゃないと思うんだけどな〜)

  

謙虚な姿勢で訂正する

相手の誤りはわかっているものの、謙って訂正する事で相手に気を配る方法です。


I’m no expert, but I think I heard that “Xie Xie” is Chinese.
(専門家ってわけではないけど、「謝謝」は中国語って聞いた事があるよ。)

  

まとめ

今回は英語で「訂正」する方法をシェアしました。以下のポイントをおさえて会話を組立てれば、相手との関係を壊すことなくコミュニケーションできるはずです。


  • 相手との距離感(関係)
  • 直接訂正するのか?間接的に訂正するのか?

英会話のレッスンを受けている人の場合、講師から訂正や指摘を受けると思います。彼ら・彼女らの言葉遣いに注目するのも良いアイデアだと思います。

参考までに私が利用している英会話サービスのLinkを共有します。たくさん会話できて良い経験ができますよ。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

See you soon!

-日常英会話
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

英語で主張!基本表現マスター【日常英会話】

こんにちは。Genです。 友人や知人と趣味や興味があることについて話をしている時に意見がぶつかる時がありますよね。例えば、イヌ派・ネコ派とか。 好きなことであれば人によっては永遠に語ることができると思 …

「似ている」の英語表現【日常英会話】

こんにちは。Genです。 英会話をしていると自分の国の文化など説明が難しいことがたくさんあると思います。その時、「○○と似ているものです。」「△△と比べて大きい物です。」などの英語表現を知っているとス …

英語で近況報告するときの表現【日常英会話】

こんにちは。Genです。 仕事上の同僚、英会話教室の講師など海外の方でも久々に会うケースが増えてきていると思います。私はまさにこれに当てはまります。その時、 久々にあった知人と会話する時の話の切り出し …

アドバイスするときに役立つ英語表現【日常英会話】

こんにちは。Genです。 言いにくいことだけどアドバイスをしないとマズい状況は誰にでもあると思います。例えば、「相手がカッコ良いと思って着用しているスーツが明らかに場違い」、「わかっておらず各国で行儀 …

英語で話題を変える時に使う表現【日常英会話】

こんにちは。Genです。 日常生活や仕事など様々な場面で話題を変えたい時があると思います。 自分に取ってイヤな話題 話がどうも盛り上がらない 重要な話題があり話を変えたい など このようなケースではで …

英語・ランニングに熱中しています。 半導体開発エンジニア→(2013)英語に出会う→猛勉強→(2020)外資系企業へ転職成功。これまで経験・体験した事を共有し、みなさんと成長し目標を達成できる場を作りたいと思います。