フレーズ

英語表現 口慣らし練習用フレーズ (4)

投稿日:2020年11月12日 更新日:

こんにちは。Genです。

本記事は管理人自信の口慣らし練習用のフレーズ集です。よければ皆さまフレーズの蓄積や口慣らしの練習に活用してください。

下記に前回の口慣らし表現の記事があります。合わせて参考にしてください。

英語表現 口慣らし練習用フレーズ (3)

All right, let’s get started!

  


Let’s not worry about that.
(そんなのどうでもいいじゃん。)

  


Let’s not split hairs.
(細かいことでもめるのはやめよう。)

  


Sorry. My hand are tied.
(ごめん。ちょっと無理です。)

  


The meeting sometimes runs over.
(会議はたまに長引く。)

  


Meeting are often pointless.
(会議の目的がない。)

  


We get a flood of emails.
(我々はとんでもない数のメールを受信します。)

  


stuffy nose
(鼻詰まり)

  


hay fever
(花粉症)

  


Something that stands out.
(何か目立っている。)

  


Come up with an idea.
(アイデアを思いつく。)

  


Snow is associated with crystals.
(雪は結晶と関係している。)

  


Let’s wrap it up.
(それではまとめましょう。)

  


Customers can be demanding.
(顧客は要求が厳しい。)

  


They keep a few drives just in case.
(彼らは念のために2-3個のドライブを持っている。)

  


They barely look of any flowers.
(彼らはほとんど花を見ていない。)

  


Speaking of …
(… と言えば)

  


Hectic
(慌ただしい)

  


A hair of the dog
(迎え酒)

  


They vent out their emotion in public.
(彼らは人前で感情を吐き出した。)

  


They are shouting on top of their lung.
(彼らは腹の底から叫んだ。)

  


Sure thing.
(問題ないよ。)

  


On top of the world
(超サイコー)

  


Mixed feeling
(複雑な心境)

  


Fingers crossed
(幸運を祈る)

  


Go Dutch
(割り勘)

  


Stingy
(ケチ)

  

口慣らしフレーズ集は今後も掲載予定です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

See you soon!

-フレーズ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

“book”と”reserve”の違いと使い分け

こんにちは。Genです。 「レストランの予約」「会議室の予約」など日常的に何らか「予約」していると思います。英語では、”book”と”reserve”という言葉を使うことはご存知だと思います。もしかし …

Twitterまとめ(2020/08/04-2020/08/10)

こんにちは。Genです。本記事はTwitterで発信しているフレーズを振り返りように記事化したものです。よければフレーズの蓄積や口慣らしの練習に活用してください。All right, let’s ge …

天気や天候の英語表現

こんにちは。Genです。 誰かと会話を始める時、「暑くなってきたね〜」「ジメジメして嫌だね〜」など天気の話題から切り出すことが多いですよね?現在、英会話教室に通学しているのですが、海外の方との会話でも …

Twitterまとめ(2020/09/29-2020/10/05)

こんにちは。Genです。 本記事はTwitterで発信しているフレーズを振り返り用に記事化したものです。よければフレーズの蓄積や口慣らしの練習に活用してください。 ちなみに前回分は下記リンクを参照願い …

イディオム:lay it on thick の意味は?

こんにちは。Genです。 今回は英会話教室で教えていただいたイディオム “lay it on thick” について、自分の復習もかねて記事に残します。 意味は「大袈裟に言う、誇張する」で、”exag …

英語・ランニングに熱中しています。 半導体開発エンジニア→(2013)英語に出会う→猛勉強→(2020)外資系企業へ転職成功。これまで経験・体験した事を共有し、みなさんと成長し目標を達成できる場を作りたいと思います。