フレーズ

mandatory, compulsory, obligatoryの違い

投稿日:

こんにちは。Genです。

”mandatory”という英単語を聞いたことはあるでしょうか?「義務的な・強制の」という意味を持つ言葉です。会社員の方であれば先輩や上司から聞いたことがあるかもしれません。他にも同じ意味を持つ言葉で”compulsory”, “obligatory”があります。

これらのニュアンスの違いや使い分けについて、英会話講師に教えていただいたことまとめます。

スグに読み終わるので、読み終わったらソッコー使えるように練習しましょう。

All right, let’s get started!

  

Contents

mandatory / compulsory / obligatory まとめ

3つの言葉の違いは強制力の強さです。下記のように誰から強制されているのかで使うべき言葉が変わります。

  • mandatory = 必須の (会社、上司からの命令)
  • compulsory = 強制的な (法的な規制)
  • obligatory = 義務的な (道徳上やらなければいけない)


ただし、トリッキーなケースもあります。例えば、義務教育は法的な意味合いがあるため”compulsory education”と表現します。これらの表現を使って英作文する場合は一度確認したほうが良いでしょう。

mandatoryを使った例文

学校の卒業試験や会社の定例報告・会議などについて表現する場合は”mandatory”を使用します。


It’s mandatory to pass the final exam to graduate.
(卒業するには最終試験に合格する必要がある。)




Attendance is not mandatory.
(出席は任意です。)

  

compulsoryを使った例文

法的な規制を意味するので、先に挙げた義務教育や国家資格・免許の取得が必須な物事に対して使います。


Getting the certification is compulsory to start this business.
(この事業を始めるには資格の取得が必須です。)




Education is compulsory up to the end of junior high school.
(中学卒業までは義務教育である。)

 

obligatoryを使った例文

道徳的なニュアンスなので、模範的な行動・礼儀・行儀などに関する表現をする時に使用します。


It’s obligatory for adults to protect children.
(子供を守るのは大人の義務です。)




It’s obligatory to be quiet in the library.
(図書館で静かにするのは当然のことです。)

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回紹介した3つの本質を踏まえて使ってみてください。一方で普段の会話では”must”, “have to”, “should”を使用するのが普通なので、意識しすぎて不自然な会話にならないように注意しましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

See you soon!

-フレーズ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

“book”と”reserve”の違いと使い分け

こんにちは。Genです。 「レストランの予約」「会議室の予約」など日常的に何らか「予約」していると思います。英語では、”book”と”reserve”という言葉を使うことはご存知だと思います。もしかし …

Twitterまとめ(2021/01/15-2021/01/22)

こんにちは。Genです。 本記事はTwitterで発信しているフレーズを振り返り用に記事化したものです。よければフレーズの蓄積や口慣らしの練習に活用してください。 ちなみに前回分は下記リンクを参照願い …

Twitterまとめ(2020/10/06-2020/10/12)

こんにちは。Genです。 本記事はTwitterで発信しているフレーズを振り返り用に記事化したものです。よければフレーズの蓄積や口慣らしの練習に活用してください。 ちなみに前回分は下記リンクを参照願い …

Twitterまとめ(2020/10/26-2020/10/30)

こんにちは。Genです。 本記事はTwitterで発信しているフレーズを振り返り用に記事化したものです。よければフレーズの蓄積や口慣らしの練習に活用してください。 ちなみに前回分は下記リンクを参照願い …

Twitterまとめ(2020/12/10-2020/12/16)

こんにちは。Genです。 本記事はTwitterで発信しているフレーズを振り返り用に記事化したものです。よければフレーズの蓄積や口慣らしの練習に活用してください。 ちなみに前回分は下記リンクを参照願い …

英語・ランニングに熱中しています。 半導体開発エンジニア→(2013)英語に出会う→猛勉強→(2020)外資系企業へ転職成功。これまで経験・体験した事を共有し、みなさんと成長し目標を達成できる場を作りたいと思います。