フレーズ

イディオム:up to speed の意味は?

投稿日:

こんにちは。Genです。

みなさんは”up to speed”という表現をご存知でしょうか?私は学生時代には教わりませんでしたが、会社員になって海外の方と関わるようになってから耳にするようになりました。

”up to speed”ですが、「あることについて、情報を最新にアップデートする/望ましい状態にする」ことを意味します。よく”bring/get + sth +up to speed”の形でビジネス上の進捗状況確認の場面で使用されます。


Can you bring me up to speed?
(最新の状況を教えてくれますか?)



The new system brought us up to speed about routine works finally.
(新しいシステムは、ようやく日常業務をまともなスピードまで引き上げてくれた。)


今回は”up to speed”についてシェアしました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

See you soon!

-フレーズ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Twitterまとめ(2021/01/08-2021/01/14)

こんにちは。Genです。 本記事はTwitterで発信しているフレーズを振り返り用に記事化したものです。よければフレーズの蓄積や口慣らしの練習に活用してください。 ちなみに前回分は下記リンクを参照願い …

mandatory, compulsory, obligatoryの違い

こんにちは。Genです。 ”mandatory”という英単語を聞いたことはあるでしょうか?「義務的な・強制の」という意味を持つ言葉です。会社員の方であれば先輩や上司から聞いたことがあるかもしれません。 …

Twitterまとめ(2020/09/29-2020/10/05)

こんにちは。Genです。 本記事はTwitterで発信しているフレーズを振り返り用に記事化したものです。よければフレーズの蓄積や口慣らしの練習に活用してください。 ちなみに前回分は下記リンクを参照願い …

helpとhelp outの違い

こんにちは。Genです。 ”help me.” 誰かに助けを求める時の表現で一番慣れ親しんでいる表現だと思います。 英語学習を進めたり、ネイティブの会話で次の表現もよく耳にするのではないでしょうか? …

丁寧に断る英語表現・フレーズ12選!

こんにちは。Genです。 お誘いを「断る」場面ってプライベートやビジネスで色々ありますよね。上司や先輩からの飲み会のお誘いや、何となくそんな気分になれない時、”No”を言うのは …

英語・ランニングに熱中しています。 半導体開発エンジニア→(2013)英語に出会う→猛勉強→(2020)外資系企業へ転職成功。これまで経験・体験した事を共有し、みなさんと成長し目標を達成できる場を作りたいと思います。