英文法

英語の動詞これだけ覚えれば会話できます!【英文法】

投稿日:2020年8月30日 更新日:

こんにちは。Genです。

「早く英語を話せるようになりたい!」

英語学習者であれば誰しも思うことだと思います。私の場合、英語の勉強を始めた頃、以下の悩みを抱えていました。


  • よく使う動詞はどれか知りたい
  • 単語だけのコミュニケーションから卒業したい

 

特に動詞の意味がわからなくてスピーキングどころかリーディングすら満足にできないことがよくありました。みなさんはどうでしょうか?

今回は英語学習初期段階で覚えるべき動詞についてシェアしたいと思います。

All right, let’s get started!

 

Contents [hide]

“Be”, “Do”, “Have” をまずはこれだけ覚えましょう

動詞の使用率の高いものとして “Be”, “Do”, “Have” が挙げることができます。理由は様々ありますが、複数の意味を持っていたり、疑問・否定表現で必須であることが主な理由です。言い方を変えるとこれらを理解して使いこなすことができれば、基本的なコミュニケーションが可能と考えることができます。

“Be”, “Do”, “Have”それぞれの用法を簡単にまとめました。これらを基本動詞マスターへの材料の1つとして利用していただければ幸いです。

 

Beの用法

A=B


She is my daughter.
(彼女は私の娘です。)

The young people in our town are really gentle and easygoing.
(この街の若者は優しくて感じがいい。)

 

所在や状態を表す


Where is my iPhone?
(オレのiPhoneどこだ?)

He is in great shape.
(彼は体調万全だよ。)

 

be + -ing


Look at what you’re doing now.
(今、自分が何をしているか見てみろ)

 

be going to


I am going to go to Tokyo next weekend.
(来週末、東京に行きます。)

 

受動態


Gen, you are chosen by us.
(Gen、キミは我々に選ばれたのだよ。)

 

Doの用法

する・やる


What you have to do now is cleaning your room.
(キミが今やらなければいけない事は部屋の掃除です。)

 

疑問文


Do you know why she is crying?
(なんで彼女が泣いているか知ってる?)

 

否定文


You don’t have to submit the report today.
(今日レポートを出す必要はないです。)

 

強調


I do believe you come with us.
(ウチらと一緒に来てくれると強く信じているよ。)

 

Haveの用法

持つ・食べる・飲む


I had a great time in Kyoto.
(京都で最高の時間を過ごしました。)

I had a cheese burger and coke.
(チーズバーガー食ったよ。飲みもんはコーラ。)

 

現在完了形


I have finished my homework.
(宿題はもう終わったよ。<完了>)

I’ve eaten Japanese food.
(和食食べた事あるよ。<経験>)

I’ve lived in Tokyo ever since I was born.
(生まれてからずっと東京に住んでます。<継続>)

I’ve studied English for 10 years, so I’m familiar with it.
(10年英語を勉強してるので、詳しいですよ。<結果>) 

 

have to


You have to wear the uniform when you work here.
(ここで作業するときは作業着を着なければならない。)

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

まずは今回紹介した “Be”, “Do”, “Have” を使って英作文あわせて音読することから初めてはいかがでしょうか?「自分自身のこと、5W1H、時制表現」などが表現できれば基本的なコミュニケーションは可能です。ボキャブラリーの拡張はそれからでも良いでしょう。むしろ、基本的な表現を覚えてからの方が単語やフレーズの交換だけなので効率的です。

また、今回いくつか触れた文法について詳しく学びたい場合は文法書を利用して学習すると良いです。参考までに、私が使用している文法書を記載します。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

See you soon!

-英文法
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

go homeとcome homeの違いと使い分け

こんにちは。Genです。 「家に帰る」。日本語ではこの一言で済みますが、英語の場合いくつか表現がありますよね。 go home come home get home 私は定期的に基本表現の瞬間英作文を …

【英文法】by, until, tillの違いを整理

こんにちは。Genです。 英語学習を始めた友人から、「~まで」の表現について迷ってしまうと質問されました。 “by” を使うケース”until”, “till&#8 …

【英文法】To不定詞の基本3用法

こんにちは。Genです。 以前、知人から「不定詞って何じゃい?」と質問を受けました。「”to” + 動詞の原形」という言葉が先行するものの、イマイチ整理ができていない人は少なくないと思います。 本記事 …

let, make, have, get (使役動詞)の違い【英文法】

こんにちは。Genです。 ”let”, “make”, “have”は使役動詞と呼ばれ「(人や物などに)〜させる」という意味を持ちます。ある程度英語学習を進めいている方はご存知かと思います。ただし、そ …

【英文法】違いを整理otherとanotherの使い方

こんにちは。Genです。 「other と another の使い分けがわからない・・・」英語初心者に限らず、慣れている方にとっても使うたびにこのような思いをしていると思います。さらに「単数と複数」や …

英語・ランニングに熱中しています。 半導体開発エンジニア→(2013)英語に出会う→猛勉強→(2020)外資系企業へ転職成功。これまで経験・体験した事を共有し、みなさんと成長し目標を達成できる場を作りたいと思います。

S