英文法

「during」と「while」の違い【英文法】

投稿日:

こんにちは。Genです。

「期間」を表す言葉として”during”や”while”、また”for”などあります。みなさんはこれらの違いや使い分けはできているでしょうか?今回の記事ではこれらの違いついて解説します。

文法的に分けると以下のように「前置詞」と「接続詞」に別れます。


  • during, for:前置詞
  • while:接続詞

それぞれ簡単に解説します。サッと復習して、会話練習に活かしましょう!

All right, let’s get started!

  

Contents

duringの意味と使い方

”during”は「休暇/滞在期間」のような「具体的な出来事の期間中」という意味で使用される前置詞です。”during”の後には「期間の名称(名詞)」が続きます。


I got scolded by my manager for using smartphone during the meeting.
(会議中にスマホを使っていたので上司に怒られました。)

  

whileの意味と使い方

”while”は接続詞です。従って、”while”の後にはSV(主語+動詞)が続きます。意味は「〜する間」です。


I noticed that many attendees took notes what I said while I was giving the presentation.
(私のプレゼン中、たくさんの出席者が私の言ったことをメモしていたことに気づきました。)


ちなみに別の単語”as”も「同時」の意味をもち”while”と同じように使用されることがあります。”as”の使い方は下記の記事を参考にしてください。

接続詞asの使い方をサクッとマスター【英文法】

  

forの意味と使い方

「期間」としての”for”は、その「期間の長さ」を意味します。具体的な数値情報(数値、many、several、some、few)を伴う傾向があります。なお、前置詞なので後ろには名詞を伴います。


I have been studying English for 5 years.
(5年間英語の勉強をしています。)

  

まとめ

今回は”during”、”while”、”for”の違いについてシェアしました。ポイントは「品詞」です。


  • during / for : 後ろに名詞
  • while : 後ろに主語+動詞

上記を意識して英作文や音読を繰り返せば直ぐに習得できます。また、TOEICのPart5練習に利用するのも良いアイデアだと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

See you soon!

-英文法
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

It depends on youとIt’s up to youの違い【英文法】

こんにちは。Genです。 先日、Twitterにて下記を発信させていただきました。    その際”It’s up to you (あなた次第です)” と言う表現のことを思い出し、そう言えば違いが何か上 …

speak, say, talk, tell の違い

こんにちは。Genです。 英語で「言う」「話す」は”speak, say, talk, tell”があり、使い分けが今一つわかりにくいですよね。一方で、これらは基本的な単語で頻繁に使用するので確実にマ …

“should”と”had better”の違いと使い分け【英文法】

こんにちは。Genです。 ”should”=「~すべき」、“had better”=「~したほうがいい」 日本人の英語学習者であればほとんどこのような訳で学んできたと思います。前者の方が強く聞こえたり …

【英文法】違いを整理otherとanotherの使い方

こんにちは。Genです。 「other と another の使い分けがわからない・・・」英語初心者に限らず、慣れている方にとっても使うたびにこのような思いをしていると思います。さらに「単数と複数」や …

so thatの使い方【これでマスター】

こんにちは。Genです。 英語学習をしているとよく”so that”というフレーズを目にすると思います。私も使ってみようと思うものの、理解が曖昧で使いこなせていません。頻繁に目にする以上、使いこなせば …

英語・ランニングに熱中しています。 半導体開発エンジニア→(2013)英語に出会う→猛勉強→(2020)外資系企業へ転職成功。これまで経験・体験した事を共有し、みなさんと成長し目標を達成できる場を作りたいと思います。